
(令和元年5月3日)ニコンDf Aiニッコール105mm F2.5
平成生まれのEH2000。愛称は「ブルーサンダー」鉄ちゃん連中は「ブルサン」と呼ぶらしい。EF210が「桃太郎」EH500が「金太郎」なら浦島太郎にすれば三太郎が揃うのにと思う人はいないかな。昭和生まれの機関車を駆逐してきたのだろう。私がまだ小学生の頃EF90という試作機関車の写真を見て、こんなのが本当に走るのかと感動したものだった。後にEF66となり、特急寝台まで牽引することになる。EF58、EF65 500番台、EF65 1000番台、EF66とそれぞれ20系に始まる寝台特急を牽引した機関車で、それなりに似合っていたと思うが、電気機関車に興味の無かった私は一切写真を撮っていない。


数年前に京都鉄道博物館(旧梅小路蒸気機関者館)がリニューアルオープンしてEF6635が常設展示されるという話を聞いた。私が訪れた45年頃は山陰線の旅客列車を牽引するC57や貨物列車を牽引するD51で賑わい、C11や8620も現役だった。50年が過ぎてEF66を見に行くとは思わなかったなあ。

話を元に戻して令和の初撮り第二弾はEF210牽引するタキ1000は僅か6両。連休中は石油使わないのかな。

ニコンDf Aiニッコール35mm F2