SLやまぐち

撮影年月不明(たぶん1980年代前半)    ニコンF2AS Aiニッコール85mmたぶん

 古いネガ(古いと言っても学生時代ではなく、就職してからなので40年くらい前かな、十分古いか?)を整理していたら、これはSLやまぐち。集煙装置付きのC571。ノーマルの12系。国鉄時代ですね。

当時はまだ小郡駅でしたね。実家が湯田温泉の近くにある大学時代の友人と小郡で待ち合わせて、彼の車で津和野方面に向かったような気がします。
よく見ると踏み切りで待つ車はコスモAP。そんな時代ですね。

 この集煙装置付きのC571。集煙装置は形態を崩すと言って嫌う人もいるが、私は嫌いじゃない。と言うか結構好き。ニコンFも「アイレベルファインダーじゃなくちゃFじゃない。」とか言う人もいますね。シンプルなのも美しいですが、AR-1付きフォトミックFTNもかっこいいですね。ごちゃごちゃいろいろ付いているのも好きなんです。高島貨物線でも重油タンクがボイラーの上にのっていたD51130が好きでした。中学生の時、九州撮影旅行の帰りに寄った、関西本線亀山機関区で集煙装置+重油タンクのC57を車窓から見て、走っている写真を撮りたかった。

集煙装置+重油タンクのC5726 亀山機関区にて
山陰本線旧保津峡駅を出発する客車列車  昭和45年 夏
ニコンFフォトミックFTN AR-1付き ごちゃごちゃしているところが集煙装置+重油タンク付きのC57みたいな感じ。

“SLやまぐち” への1件の返信

  1. 昭和45年夏の保津峡って一緒に言ったやつだね。
    僕の写真はもうどっかいっちゃったと思う。
    懐かしくて涙が出るね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。