「〈受光窓〉がついたカメラは、もう古い」これは1965年のトプコンユニの宣伝です。1963年にはトプコンREスーパーが、翌年にはアサヒペンタックスSPが発売されTTL全盛時代の始まりの頃だったんですね。レンズが露出計=これが新しいカメラ なんて言ってました。TTL(through the lens)私がペンタックスSPを購入した頃、中学の英語の時間にthrough the tunnel などを習った頃だったのでTTL測光ってのはレンズを通った光を測るシステムなんだと理解することができました。外付け露出計の時代があって、次に来るのが外光式内蔵露出計ですね。
窓がついたカメラは、もう古い?

外付け露出計の時代があって、次に来るのが外光式内蔵露出計。トプコンもユニ以前は窓のあるレンズシャッター一眼レフカメラでした。


窓のある一眼レフ
外光式内蔵露出計の時代








そしていよいよTTL(through the lens)の時代ですね。