C60は重幹線の東海道、山陽線の電化の伸長によって余剰になったC59を幹線の東北、常磐、鹿児島、長崎線に転用するため、2軸従台車を採用して動輪軸重を軽減する改造を昭和28年に行った。


1953年~1961年にかけて47輌改造され前期型C59から39輌、後期型からはC60101以降のナンバーをつけた8輌に分かれる。従台車はC61・C62とは変わった形となり鋳鋼製と鋼板溶接構造とがある。





昭和39年東北本線初の寝台特急「はくつる」が品川客車区所属の20系客車で運転開始。


南部縦貫鉄道レールバス





